【受付中】対人トラブルの場で役立つ「メディエーション」の基本(8/31オンライン)
対話を通じて関係を修復に導く方法を学んでみませんか?
\好評につき第2回の開催決定!/
2025年8月31日(日)に、弊社主催のオンラインセミナー
「対人トラブルの場で役立つ『メディエーション』の基本」を開催いたします。
<こんな方におすすめ>
・職場でのもめごとなど人間関係調整の必要性を感じている方
・スムーズな対人コミュニケーションの技法を学びたい方
・介護施設等での、従事者と利用者間のトラブル対応を考えている方
・医療メディエーションの基盤にあるメディエーションを理解したい方
など、どなたでも受講可能です。
申込締切は8月24日(日)まで。ぜひご参加ください!
弊社では、医療従事者向けに「医療メディエーター養成講座」を年間を通して実施しています。医療メディエーションとは、患者側と医療者側の対話を促進することで情報共有を進め、認知齟齬の予防・調整を支援する関係調整モデルです。本講座は、医療メディエーションの第一人者である和田仁孝先生(早稲田大学大学院法務研究科教授)により開発され、15年以上にわたり高い評価をいただいております。
その中で、医療従事者以外の方からも受講希望の声を、また実際に受講した方からは「医療現場にとどまらず、他業種や日常における対人トラブルの場でも役立つ内容」との感想を多数いただいてきました。
そこで今回、どなたでも「メディエーション」の基本が学べるセミナーを企画しました。医療従事者向けの専門的な講義・ロールプレイを、医療従事者以外でも学べる内容にして、医療メディエーションの基盤にある「メディエーション」を理解できるようにしています。
この機会にぜひ、幅広い方々にご受講いただき、それぞれの職場や日常生活でメディエーションを活用していただけたらうれしく思います。
<本セミナーのポイント>
1.医療メディエーションの開発者であり、メディエーションの適用領域の拡張に尽力している早稲田大学教授の和田仁孝先生と企画したプログラムです。
2.和田仁孝先生と、日本医療メディエーター協会理事の永尾るみ子先生の講師2名が、メディエーションを理解するためのレクチャー・ワークを行います。
3.座学だけでなく、豊富なロールプレイで実践的に学びます。
セミナー時間の約半分はロールプレイで構成され、一般的なシチュエーションや介護施設での事例をもとにした設定で、メディエーションの基礎を体得します。