• レポート
  • 大学職員

【QuonAcademy】学校法人渡辺学園 東京家政大学の法人申込ご担当者様にインタビューを行いました

大学職員向け個人参加型SDセミナー「QuonAcademy」では、「課題設定型の大学職員」に求められるスキルとナレッジを体系的に学び、明日からの実践につながるSDプログラムを提供しております。大学・法人単位(法人申込)、個人単位(個人申込)のどちらでもお申込みが可能です。法人申込を活用し、学内・法人内の自己啓発研修や階層別研修としてご活用いただいています。
2025年度に法人申込をしてくださった学校法人渡辺学園 東京家政大学様に、導入の経緯などお話をうかがいました。

 

・貴学がQuonAcademyを導入した経緯を教えてください
学園の中期計画で、職員の人材育成のために新たな研修制度を導入するという方針が打ち出されました。どういう研修制度にするかというところから議論がはじまり、新たに選択型研修を取り入れることにしました。今までも、階層別研修と全体向けのハラスメント研修は実施していましたが、選択型の研修を導入するのははじめてのことでした。人事課員も実際にセミナーを受講し課内で検討した上で、ぜひQuonAcademyを導入してみようという運びとなりました。

・QuonAcademyのどのような点を、評価してくださったのでしょうか
テーマが多岐にわたっており、その中から自分の興味のあるものを選択できる点です。受講者はみんな大学職員なので同じ視点をもっている安心感がありますし、内容自体も職員に特化しているので、自分たちの課題感にあったものを選ぶことができるところがいいですね。

・貴学での受講者募集にあたって工夫されたことはありますか。
今回は、希望制で受講者を募集しました。積極的にセミナー受講をしてもらえるよう、人事課員それぞれのおすすめセミナーを紹介する資料を添えて、セミナーに興味をもってもらえるように工夫をしました。

・特に人気が高かったセミナーは?
「大学職員のための生成AI活用講座—“AIをともに育む当事者”への第一歩―」と「大学職員のための教育法令入門―学校教育法と大学設置基準を中心に―」です。
AIは旬のテーマであり、業務効率化にもつながりますので、みんなの関心が高いのだと思います。

・QuonAcademyを受講した貴学の方の感想を教えてください。
自分の興味のあるものを選択できるのがいいと言ってくれています。
今回購入した受講枠の問題もあるので一人1セミナーで募集をしていますが、もっと受けたいという声をよせてくれる人もいました。

 

東京家政大学様は、今回はじめて選択型の研修を採用されたとのことでした。
興味あるセミナーを自由に選択し、受講できる点を気にいっていただけました。
今後も職員のみなさまの関心ごとや課題、旬のテーマなど、楽しんで選んでいただけるようなセミナーラインナップをご提供できるよう、尽力してまいります。

QuonAcademy法人(大学)単位でのお申し込みについてご案内

受講の人数枠(A:20名、B:30名、C:40名)を購入いただき、その枠内で各受講者様にご希望のセミナーを選択いただきます。プラン(A、B、C)ごとに5%~15%の割引が適用となります。
ご検討にあたり、大学人事・SD担当者様を対象にした無料体験受講もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

▼QuonAcademyセミナー日程一覧
https://quonb.jp/university/sdseminar
▼お申し込み方法
https://quonb.jp/university/seminar_info
▼SDご担当者様対象無料体験受講
https://quonb.jp/university/sd-taiken

カスタマイズ研修のご案内

大学様に講師を派遣する、講師派遣型のカスタマイズ研修のご相談も承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

▼プログラム例
https://quonb.jp/university/customize

お問い合わせ・ご相談は、以下の「お問い合わせ」ボタンからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせCONTACT

各種セミナーや研修・サービスなどについて、ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
© Waseda University Academic Solutions Corporation. 上に戻る