- ヒューマンスキル
大学職員のための異文化コミュニケーションワークショップ
カリキュラム例
本ワークショップは、留学生や外国籍の教職員と接する機会があり、ダイバーシティが普及する学内で円滑なコミュニケーションを図りたい大学職員の方を対象としています。
外国人とのコミュニケーションの中で、自分の言動が相手に理解されない戸惑いや、打ち合わせでなかなか発言できないフラストレーションを感じたことはないでしょうか。外国人とのコミュニケーションでは暗黙の了解が通用しない場面が多々あります。語学ができるだけでは文化背景の異なる人とうまく渡り合うことはできません。
このワークショップでは、参加者が主体となるワークを通じて、異文化理解を深め、文化背景の異なる人と効果的なコミュニケーションをとるスキルを身に着けます。異文化を疑似体験できるワークを取り入れ、知識だけではなく、感情的にも理解できるような工夫をしています。
※本ワークショップは、対面実施となります。
【参考:導入事例】
https://www.w-as.jp/case/cross-cultural-workshop/
- 異文化理解って何?
- 視点を変えることで、自分とは異なる文化背景や価値観をもつ人の言動を理解するヒントを得る。
- 誤解をさせないノンバーバル・コミュニケーション・スキル
- 言葉を介さずに行うワークを通じて、非言語コミュニケーション(ジェスチャー、アイコンタクト、声の抑揚、空間の使い方など)の役割を体感する。また、非言語コミュニケーションにより、自分のふるまいが誤解を与えていないか意識できるようにする。
- 正確に言葉で伝えるための表現練習
- 多国籍な学生、教職員が在籍する職場で起きがちなトラブル事例を通じて、どのようなコミュニケーションをとればお互いに快適な状況がつくれるか、解決するための表現方法を考える。
- 多国籍な社員間での会議の進め方について
- 文化によって異なる会話と間の取り方のパターンについて学ぶ。自分の文化とは異なる会話のルールを体感することで、文化背景の異なる人同士がどのように会議を円滑に進められるかを理解する。
- 異文化シミュレーション
- 参加者を複数の疑似文化に分け、それぞれのルールに沿った言動をとるシミュレーションゲーム。異文化接触に伴う感情の揺れを経験し、どうしてそのように感じるのか分析する。
- Description-Interpretation-Evaluation 分析
- 自分とは異なる文化について、偏見のない理解を目指すための3つのステップを学ぶ。
カスタマイズ研修 一覧
- コンセプチュアルスキル
- ヒューマンスキル