- マネジメントスキル
- 2024/11/27
- オンライン
経営戦略の基礎
―自大学が競争優位を確立するために―
少子化が一段と進み、一方で大学の数も810校を超えるまでになり、国もいよいよ大学の統廃合を進めようとしています。まさに、大学も冬の時代を迎えています。こうした厳しい状況の中、生き残りをかけていかに自大学の競争優位を構築できるかが重要になっています。そのためには、強みを生かしながら時代に合わせて変化し、魅力ある大学になるための戦略計画をスピード感持って、立案・実行していく必要になります。そして、今はそのプロセスにおいて大学職員の皆さんが積極的に関わっていく役割が求められているのです。
まずは、自大学の状況はもちろんのこと、政治・経済・社会・技術等の外部環境や他大学の動き、そして民間企業の動きまで複合的に捉え、自大学の競争優位も源泉をどこに求めるのかを考える必要があります。その上で、自大学の持続的な競争優位を構築し、確立していかなければなりません。そのためには、限られたリソースをどの分野に注いでいくのか、選択と集中の判断を下す考え方も習得する必要があります。
本セミナーでは、MBAで習得すべき科目のうち「経営戦略」の基本的な考え方を紹介していきます。その上で、大学経営の視点から競争優位を構築し、確立していくための考え方の枠組み(フレームワーク)をどのように活用していけば良いのかを学びます。
そして、自大学が社会から求められる大学であり続けられるために、どのように他大学との差別化を図り、社会で存在感を出していけば良いのか、研修を通して改めて考えていただく機会になればと思います。
概要
- プログラム
- 予定(変更の可能性があります) 
 1.プロローグ
 ・大学を取り巻く環境の変化と大学職員の役割
 
 2.経営戦略の基本的な考え方
 ・戦略の階層性
 ・戦略策定のプロセス
 
 3.市場環境分析におけるフレームワークの基本
 ・PEST分析
 ・5つの競争要因分析
 ・バリューチェーンとKFS
 ・3C分析
 ・クロスSWOT分析
 
 4.市場地位における戦略と成長戦略の考え方
 ・競争対応戦略
 ・アンゾフの成長戦略
 ・参考になる戦略構築フレームの紹介
 (競争戦略、リスースベーストビュー、製品のライフサイクル、PPM)
 
 5.組織をどう動かすか(こちらは参考程度に紹介します)
 ・組織を構成する3つの要素
 ・機能別組織と事業部制組織
 ・分化と統合
 ・組織文化の有効性
- 対象のめやす
- 中堅職員~管理職職員 
- 日時
- 
            2024/11/27(水)13:00~17:00 ※申込受付期間 2024年2月1日(木)~2024年11月13日(水)17:00 締切 
- 開催方法
- 
            オンライン開催 
 
 ※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。お申込みいただいた方には、セミナー開催の約1週間前に、当日参加用のURLをお送りいたします。
 ※カメラ・マイク機能付きのPCをインターネットに接続してご参加いただける環境が必要です。
- 受講料
- 【個人単位でお申込みの場合】14,300円(税込/一人あたり) - 【大学(法人)単位で一括お申し込みの場合】申込タイプにより異なります。詳細はこちらをご確認ください。 
- 定員
- 30名 
- 講師
 - 高瀬 浩(たかせ ひろし)
- 西武文理大学サービス経営学部 学部長、日本ダイレクトマーケティング学会 副会長
- 
                  - プロフィール
- 1960年東京都生まれ。1982年法政大学法学部卒業、JTB入社。
 1987~1988年、海外研修生として欧州支配人室(ロンドン)、マドリッド支店に赴任。団体旅行日本橋支店営業一課長、野村ツーリスト事業部長等を経て、現在、西武文理大学サービス経営学部教授。2012年よりキャリアサポート委員長、入試広報委員長、サービス経営学科長等を経て、2020年度よりサービス経営学部学部長を務めている。その傍ら、2007~2012年イーツアー株式会社社外取締役、2007~2009年法政大学経営学部兼任講師、2017~2018年跡見女子大学観光コミュニティ学部兼任講師。また、東京、関西地区の大学を中心に職員研修に関わる講師も務める。1996年法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻修士課程(経営学修士)修了。2000~2018年早稲田大学エクステンションセンター講師。2002~2003年明治大学リバティアカデミー講師2002~2013年南山大学エクステンション・カレッジ講師。著書に『ステップアップ式MBAマーケティング入門』(ダイヤモンド社)、『MBAエッセンシャルズ』(共著、東洋経済新報社)『MBA速習ハンドブック』(共著、PHP研究所)等がある。