- リーダーシップ・マネジメント
組織力を高める チームビルディング研修
概要・特徴
本研修では、メンバーの多様性を最大限に活かし、チームの創造性や生産性を高めることで、組織の目標達成に確実に貢献することのできるリーダーを育成します。
多様な世界観や意見を持ったメンバー同士が、相互の信頼のもと、合意や共通理解を丁寧に形成しながら業務を進めることは、創造的なアウトプットを生み出すうえでとても重要です。それは結果的に、チームのパフォーマンス向上につながります。
講義の後半では、目標に向かってメンバーをまとめ上げるために必要なコミュニケーションスキル(フィードバック、質問、パラフレーズなど)の他、コーチングスキルもトレーニングしていきます。
受講者の声
- Why-How法、フィードバックの仕方、SMARTゴールの設定、コーチングなどを学び、新しい発見がありたくさんの刺激を受けた。是非日常生活にも活かしていこうと思う。
- 実際の問題点や課題に対して、どのように自分が動かないといけないか、それに対して、どう計画すれば良いか明確に分かりました。
- 内容が充実していて、本当に濃い。職場でもすぐに実践できるようなスキルやツールをたくさん紹介してもらえて大変勉強になった。
カリキュラム例
2日間の場合
- チェックイン
オリエンテーション - お互いの今を共有し、目的・ゴールを確認します。また、ウォーミングアップのために、身体エクササイズやグループワークを行います。
- リーダーシップとは
- 多様化する社会と組織の特質を理解し、その中でリーダーに求められる役割や意識すべきポイントを理解します。
- グループワーク:小包活動
- 自分自身のコミュニケーション、リーダーシップ、フォロワーシップの傾向と影響に気付く取っ掛かりとします。
- 目標設定
- SMARTゴールという目標の具体的な設定方法を学びます。
- 非言語コミュニケーション
- コミュニケーションにおける非言語の影響の大きさを理解し、相手に受け入れやすい音声・身体表現方法やそれらを察知できるスキルを習得します。
- チームビルディングのためのコミュニケーションスキル
- コミュニケーションにおける主に言語の部分に関する技法を学び、チームビルディングに必要なスキルを身につけます。
- フィードバック
- フィードバックが与える影響や成長を促す関わり方について理解を深めながら、その効果的なスキルを習得します。
- コーチング
- コーチングのサイクルや、各ステップにおける目的と使えるコミュニケーションの事例を紹介しながら、必要なスキルを身につけます。
- チェックアウト
振り返り - 最初に掲げたゴールを確認しながら、ダイアログを通して1日を振り返ります。
研修プログラム一覧
- 企画立案・イノベーション
- 仕事の基本・ビジネスマインド
- その他