• コミュニケーション
  • 仕事の基本・ビジネスマインド

フォロワーシップ強化研修

対象めやす
中堅職員(~入職15年目、課長補佐・主任)・若手職員(~入職5年目)・新入職員(入職1年目)
推奨人数
25名まで
必要時間
半日間~1日間

概要・特徴

企業の事業環境は年々高度化・複雑化しており、社員一人ひとりに、担当業務における自身の役割を深く認識し、タスクを円滑に遂行することが求められています。これに加え、顧客や取引先をはじめとするステークホルダーに対して、従来になかった価値を提供するためには、社員は多様な視点、広い視野で所属部署のミッションを捉え、業務をマネジメントする上司や先輩と緊密に連携しながら、チームのパフォーマンス向上に貢献することが不可欠です。

上記を念頭に、本研修ではフォロワーシップの基本的な考え方をお伝えしたうえで、実際の職場で関係者を効果的にサポートし、チーム力を最大化するために求められる具体的な行動と姿勢について考えていただきます。
さらに、フォロワーシップを発揮するために必要な問題解決や効果的なコミュニケーションのあり方についても学び、新たな習慣に取り組む第一歩を踏み出すためのアクションプランを作成していただきます。

カリキュラム例

職場への期待/私への期待
1)自学の方向性と方針を再確認する
2)これからのビジネスパーソンが鍛えたい能力
3)職場への期待、私への期待、ありたい自分
4)期待に応えるためのフォロワーシップ:
  「課題発見力」」と「提案推進力」
5)フォロワーシップ発揮に必要な2つのベーススキル
いい仕事をするために
一人ひとりができること
1)業務を進める上での悩みや課題解決の進め方
2)問題と課題の違い
3)課題解決に向けた2つのアプローチ
  ~業務上の課題、人間関係上の課題~
4)業務上の課題解決に向けた手順
5)自身の課題を解決する(個人ワーク、グループ共有、全体共有)
業務上の人間関係を
よりよくし成果をあげるためのアプローチ
1)人間関係をよりよくし、成果をあげるための2つの考え方
2)望む成果をあげるためのコミュニケーションのコツ
3)「聴く力」と「表現力(伝え方、問いかけ方)」を向上させる

研修プログラム一覧

お問い合わせCONTACT

各種セミナーや研修・サービスなどについて、ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
© Waseda University Academic Solutions Corporation. 上に戻る