- 仕事の基本・ビジネスマインド
複雑なビジネス課題を解き明かす 問題解決力を高めるロジカルシンキング
概要・特徴
複雑化するビジネス課題に対し、場当たり的な対応を繰り返すことは、手戻りや無駄な労力を生み、組織の成長を阻害する大きな要因となります。根本的な問題解決には、課題を正しく理解・認識する力が不可欠です。
そこで本研修では、問題解決や仮説立案・検証、交渉・説得の場面などで活用できる、“正しく理解・認識する力”=ロジカルシンキング(論理的思考法)を実践的に学びます。分かりやすい表現や書き方のトレーニングを通じて、明日から使えるビジネススキルとして身につけていきます。
本研修は、元コンサルタントの講師が実務経験に基づいたノウハウで講座を展開します。座学だけでなく、具体的なビジネスシーンを想定したワークショップやケーススタディを豊富に取り入れ、参加者が主体的に学ぶことで、論理思考のフレームワークを「知っている」状態から「使いこなせる」レベルまで高めます。知識を詰め込むのではなく、自身の思考のクセや新たな視点に気づき、自らを変えるきっかけをつかんでいただくことを目指します。
受講者の声
- 仕事には何より「考える力」が重要であり、そのコツがよく分かった。日頃から自分の考えを整理するよう意識したい。
- ロジカルシンキングについてなんとなく知っているつもりでいたが、体系的に学ぶことができて理解が深まった。仕事柄、問合せや相談事が多いので、説明等に詰まったときは思い出して使いたいと思います。
- 部署で多くの検討事項を抱えており、大変実践的な内容でした。特に情報の処理の部分でイシューの設定、仮定する力など、意識してトレーニングしたいと思います。
カリキュラム例
- 問題解決能力に必要な思考力とは?
- ・基本は仮説思考力と論理的思考法
- 問題解決能力のベースは論理思考
- ・論理的思考法を身につけると何ができるのか?
- 論理思考を身につける
ベーシックスキル - ・論理的思考法をするためのストレッチ
・6つのベーシックスキル
・正しく(論理的に)見る・聞く
- 問題解決力を高める論理思考の実践的ツールを学ぶ
- ・5つのプロフェッショナルツール
1、相関図
2、因果関係図
3、ロジックツリー
4、ピラミッドストラクチャー
5、マトリクス
・論理的思考実践のコツ
- 論理的な仮説立案で問題解決を進める
- ・仮説構築と検証のサイクル
・仮説思考を身につけて問題解決能力アップ
研修プログラム一覧
- コミュニケーション
- リーダーシップ・マネジメント
- 企画立案・イノベーション
- 仕事の基本・ビジネスマインド
- キャリア
- その他